東洋の魔女、鬼の大松を生んだ「インパール従軍」経験 1964年、東京五輪優勝で頂点に達した日紡貝塚、女子バレー ボールチーム、の大松博文監督、なぜあそこまでの鬼の指導が 出来たのか、それは地獄のインパール戦線の従軍経験が大きい、 といえる。無論、インパール従軍経験があるからと云って、皆、 大松監督のようになれる、なることはなく、やはり根本は大松 監督の持って生まれたキャラ… コメント:1 2022年09月05日 続きを読むread more
宝塚、懐かしの写真館(204)浅路絢子(月組・演劇科) 「東京にて」『歌劇』昭和11年2月号 今日はとても朗らかです、若松でみつ豆を三皿を平らげて 豪傑ぶりを発揮し、お友達を驚かせました。歌を唄いつつ、 楽屋入りして、おしゃべりしながら化粧する、相変わらずの 門野さん、佐保さん、富士野さんたちの月組ウービーノーイ 達が人真似など、楽屋中、喝采して一向に化粧がはかどらな い。特に富士野さんの声色と来たら、緑波さんそ… コメント:0 2022年09月05日 続きを読むread more
Jean-Baptiste Rossi ジャン・ロッシィ『不幸な出発』、「続個人教授」にいたる好色小説のスタート この作品を発表、さらに日本語訳が出た頃はまだジャン・ ロッシィはどこの馬の骨やら分からぬ若造で、日本の翻訳者 も作者の説明がろくにできなかったという。邦訳は1952年、 昭和27年に青柳瑞穂訳『不幸な出発』で六興出版から刊行さ れた。少年の年上女性への思慕、恋愛だがこれがその後も続 く作風となった。映画の『続個人教授』の… コメント:0 2022年09月05日 続きを読むread more
三島由紀夫、将校になりたかった徴兵忌避者、映画「憂国、人類史上最低な矛盾 私はふと考えるのだが、あの三島由紀夫こと平岡公威がなぜ 、あれほど陸軍兵士、兵士といって一兵卒ではなく、陸士卒の 青年将校に憧れたのだが、別に単に趣味性、思想的にそのよう なことに惹かれている、ならありきたりな話だが、戦時下、もう 末期、徴兵検査で実質不合格、その原因は肺病を匂わせたため、 という説もあるが身障者、結核患… コメント:0 2022年09月05日 続きを読むread more