2022年台風14号襲来前、1954年の洞爺丸台風、1991年台風19号に似ている

 渇水の西日本だけに台風が雨をもたらしてくれることは、 まず期待するが、1954年の洞爺丸台風、1991年の台風19号 に進路は非常に似ている。前の2つの台風は全国的に大きな 被害をその強風でもたらした。私の記憶に残るのは1991年 の台風19号である。とにかく超強風、雨は全く乏しく、台風 が舞い上げた海水の塩害がはなはだ…
コメント:1

続きを読むread more

懐かしの日本の情景(45)1966年、「初代カローラ」誕生、販売に至る恐るべき努力、労苦

 今やトヨタにとって「カローラ」はさして重要でもない車 かもしれない。車は高度化多様化した。まだまだ車を持つこ とは夢に近かった時代、「アメリカでは工員でも車で通勤し ている」と驚きで語られた時代の、多少あとになる。軽自動 車はあったが本当の粗末で安っぽく、2サイクルエンジン360 ccの時代だった。印象としてはまず日産の…
コメント:0

続きを読むread more

梅原猛『湖の伝説』(画家、三橋節子の愛と死)その人間性に感歎

 女性画家、三橋節子、1939~1975、人の運命とは、まさし く残酷である。昭和50年、1975年2月に二人の子供を残し、 夭逝した女流画家・三橋節子の35年の生涯を見つめたら、誰 死も感涙にむせぶだろう、と思わざるを得ないのである。そ の彼女も今存命なら82歳である。もう長い時間が経ってしま ったとの感慨にも襲われる。…
コメント:0

続きを読むread more

金銭感覚が小さいことは幸福の重要な要件である

 金銭感覚が小さいことが重要、というのは単に節約のため、 経済的破綻を避けるためにだけの意味で言うのではない。金 銭間隔の小さいことが日々の生活の規律を守り、充実した生 活を送ることにつながる、ことは間違いない。。  これとは逆に金銭感覚が大きいことを自慢げにする人は多 い。現実に収入が多い、財産が莫大、だから高額の買…
コメント:0

続きを読むread more