2022年、台風14号、異常な遅さ?滞留時間が長すぎる超暴風、計り知れない被害!

 さて台風14号、20022年は現在21時45分くらいで鹿児島県 から熊本県に入ったくらいの位置に中心がある。明日、19日 6時に中心は福岡市あたり、岡山県南部は強風域で暴風域では ないが、しかし窓の外から聞こえるその暴風のゴーゴーとい う音は凄まじい、寝られそうにもないほどだ。これがじんわり 九州北部へ、そこで朝仁方向を…
コメント:1

続きを読むread more

高島忠夫、寿美花代夫妻、愛児殺害事件(1964年8月24日)犯行の少女は出所後、幸せな結婚、出産だが

 もう1964年8月というから、同年の東京五輪の一ヶ月半ほど 前のことである。当時も芸能界の大きなニュースとして報道さ れた。その前は佐田啓二の交通事故死があったはずだ。俳優の 高島忠夫、と元宝塚トップスターの寿美花代さんの初めての子 供、が住み込みの17歳のお手伝いさんの少女に殺されたのであ る。最初は、不審な男が侵入し…
コメント:0

続きを読むread more

私の終活は、ただ誠実に生き抜くことだけ、小細工無用

 終活ということががよく云われるが、正直、好きな言葉で はない。もちろん、残る子供、家族に迷惑をかけないことは 当然、ただ私の場合というか、私たち夫婦の場合、できるだ け長く生きて、我が子を見守るという使命が最優先だから、 日頃の節制でまずは生きる、終活と云ってあまりことこまか なことに小細工を弄しても始まらない。ただ、必…
コメント:0

続きを読むread more

中村真一郎『王朝文学の世界』1963,現代文学との対応づけがちょっと安易では

 現代文学の源流を、平安朝の古典に求めようとする試みは 実際、中村真一郎に限らず、亀井勝一郎、佐伯彰一らにもよ ってなされている。現代文学をそのように、歴史的なものに 、果たして照合し得るもか、どうか。ともかく当時は、1963 年あたりの日本の文学の状況は行き詰まりとみなされ、反省 的な復古運動がなされていたのである。近代…
コメント:0

続きを読むread more

宝塚、懐かしの写真館(210)三都物語(京都、横浜、名古屋)花里いさ子、玉津真砂、逢阪せき子、御幸市子、雲間月子な…

 名古屋城をバックに花里いさ子、玉津真砂、逢阪いさ子 の東西名踊り手    熱田神宮で、ヒダRTから雲間月子、御幸市子、春日野八千代、 秋風多江子    名古屋劇場、昼の休憩時間、左から  難波章子、雲間月子、櫻緋紗子、御幸市子、春日野八千代    名古屋で星組から花組への移動を伝えられ…
コメント:0

続きを読むread more

岡山は今日も晴れだった、台風は無関係、東京は今日も雨なのに

 そりゃ、単に台風の動きが遅いだけかもしれない、時速 20kmで遅々として、今夜夜半に長崎くらい、だが方向をも し東に変えたらとたんに猛スピードになる。そこから、な のだが、・・・・・それにしてもである、画像の通りで岡山 は今日も晴れ渡っている。こんな状況で台風と無縁、今は無 縁の東京は今日は大雨なのだから、天気は西からか…
コメント:1

続きを読むread more