松本深志高校、登山落雷遭難、直前に撮られた写真 1967年8月1日

 もう遠い昔の出来事になったのだろうか、1967年8月1日、 松本深志高校の登山グループが北アルプス西穂高岳の独立 標高点、2600m付近を下山中に、突然落雷に打たれ、11人が 脂肪、11人が重軽傷を負うという惨事が発生した。8月1日 午後1時ころだったという。  生存した生徒によると  「青白い光が指先から…
コメント:0

続きを読むread more

火野葦平『青春の岐路』1958、「火野葦平戦争文学選集」別巻

 なお「火野葦平戦争文学選集」別巻で新品を購入できる。 「戦争文学選集」だが別巻である。その意味は、である。 戦時下では「麦と兵隊」など三部作で一世を風靡した、火野 だが戦後はそれゆえ「火野はもう古い」といわれ、「花と龍」 くらいでは落ち目はどうしようもなく、九州、東京の二重生 活は大きな負担で無駄も生み、経済的に行き…
コメント:0

続きを読むread more

12月に祝日がない問題、クリスマスを「世界平和祈念の日」として祝日化できないか

 世界の圧倒的多数の国々、西欧東欧、ロシア、その周辺国、 更に北米中南米、アジアでも世界最大のイスラム国、インド シアやさらに熱心な、それ以上のイスラム国、バングラデッ ッシュ、マレーシアなどもクリスマスは祝日である。韓国に 置いても祝日である、仏教国のスランカも祝日となっている。 シンガポール、またオセアニア地域も祝日化…
コメント:0

続きを読むread more

アラン・ガーナー『ふくろう模様の皿』評論社、幻想的でも児童文学とは思えない厳正さ

   この物語は実はウェールズの伝説がベースになっている。 その伝説とは、魔法の力が二重にも三重にも絡み合う、まっ たく複雑怪奇なものだが、作者のアラン・ガードナーによる と「この伝説を読んだとき、これは単なる不思議な話ではな く、互いに身を滅ぼし合う人間の悲劇。要は自分たちの落ち 度からではなく、無理やり、結び付けられたた…
コメント:0

続きを読むread more

森保ジャパン、スペイン撃破、守備重視、低い支配率から一気のショートカウンターが勝利を呼んだ

   まったくサッカーはロースコアのせめぎあい、無論、実力 が相拮抗した場合だが、本当にギリギリの闘い、その危機一 髪の結果だ、W杯ともなるとロースコアの戦争である。もち論 、はずみで大量得点はある。  さて、笑って泣いての後の第3戦、俗に無敵艦隊というスペ インだが日本代表には相性というものもあり、実は必ずしも スペ…
コメント:0

続きを読むread more