独自ドメイン契約更新したらhttpsなのに「保護されていない通信」表示がまたまた。サーバー証明書の期限切れ?

   最初の頃、SEESAA移行して最初の頃は、初めから独自ドメイ ン契約していたが、それも最初の契約後、しばらくは私のブロ グに「保護されていない通信」表示が出て、しばらくして消え た。不思議なのは独自ドメインもhttpsという、ふれこみなの に、なぜ「保護されていない通信」表示が出るのか、である。 今夏は契約更新しただけ…
コメント:0

続きを読むread more

トヨタディーラーの見下し視線について、苦渋な体験

   私はディーラーを区分すればトヨタとトヨタ以外とに分け られると思う。その区分の要素、理由はズバリ、ユーザーへ の感じの悪い「見下し視線」の有無である。営業マンにこれ があるのかどうか、といってディーラーとはメカニックと 営業マンだから要は、営業マンにユーザーを選別し、見下す 体質があるということである。この「見下し視線…
コメント:0

続きを読むread more

C・イシャウッド『救いなき人々』中野好夫訳、イギリス人が見たナチス独裁開始のドイツ人の生活

 著者はChristopher William Isherwood,クリストファー ・イシャウッドで英国の作家、1904年生まれ、ケンブリッジ 大学卒業後、ドイツに渡り、英語教師として三年滞在する。 帰国後、通信業務に従事し、また作家としての道を歩む。 この本は原題は「Goodbye to Berlin」  作者とこ…
コメント:0

続きを読むread more

政治家、官僚は欧州発のカルト(グレタ教、温暖化気候変動)を徹底利用しない手はないとほくそ笑む。洗脳と炭素税

   電気事業連合会がテレビで大規模な「脱炭素」広告、 というのか世論操作、大衆操作を行っている。ともかく 欧州発生のカルト、グレタ教にもはや乗らない手はない というのが政治家、官僚、超大企業、メディア、環境団体 、諸評論家、なのだが、こんな極寒といって瀬戸内沿岸だ から寒冷地ともいえないが日本はユーラシア大陸との位置 …
コメント:0

続きを読むread more