コメント:0
『一路』は昭和37年、1962年10月から雑誌『群像』に連載
を開始し、昭和41年、1966年6月に完結という大作である。た
だ長さで大作という意味ではなく、その文学的理念の追求とい
う点で丹羽文雄の窮極であり、昭和20年代「週刊読売」に連載
された『菩提樹』と双璧である。原稿用紙、2123枚という大作
あが、「週刊…
コメント:0
岡山県の通称「三大河川」で最大流域を誇る、高梁川。
水島コンビナート、倉敷を有力な消費地とする。旭川は
中央で岡山市、東の吉井川は長く大きなダムがなかったが、
すったもんだの挙句、「苫田ダム」が完成した。下流域に
さしたる工業もなく大きな都市もない、そてゆえ同じ「
晴れの国」岡山県でも吉井川の苫田ダムは今年の少雨にも
…
コメント:1
地下鉄丸ノ内線は新宿発、荻窪行きである。「荻窪って
どんなところ?」でも丸の内線が出来て便利になったと思う。
荻窪と云えば文学者では井伏鱒二、まあ付随的に木山捷平な
んかもいた。東京に縁もなかった私は、荻窪にまだ行ったこ
とがない。いつかは、とは思うが東京は人が多い。地下鉄は
東京は多いが、丸ノ内線は地下鉄の中の「至…
コメント:0
基本的にセカンドカーとして購入、というよりマニュアル
車を確保のため、二台のマニュアル車をキープのために、
スイフトスポーツ6MTを購入したわけである。従来車はスバ
ルのインプレッサ2011年製GH2、5MTである。どうせ、もう一
台マニュアル車なら駐車スペース、価格、魅力も考えてスイフ
トスポーツとなったのだが、
…
コメント:0