改めて氷河期の原因を考える、2023年が氷河期元年になり得るのか

 1980年代の半ばまで寒冷化が顕著で、ついに間氷期の終焉 が近い、のか、、あるいはまた小氷期かという世界の潮流で あったが1985年だったか、米上院での公聴会でのNASAの人物 、ハンセンの「二酸化炭素による温暖化」発言があって、世界 は一気にCO2一元論の反CO2の地球温暖化という「気候変動」 があっという間に宗教化し…
コメント:1

続きを読むread more

宝塚、懐かしの写真館「姉と妹」八千草露子と笹舟陽子、1937年、昭和12年12月

   姉:八千草露子、姉妹ってほんとに不思議なものよね、自分 の癖を他人に指摘された初めて分かるように、妹の癖も私によ く似ていて私が気づかないだけかもしれまsねん。ともかくも 、まあちゃん(笹舟陽子)は優しい妹です。  そのためか、姉妹喧嘩はほとんどないですわ、でも小さい時 はよく妹を泣かせました。でもこの頃はすか…
コメント:0

続きを読むread more

「週刊金曜日」ひとまず定期購読の休止、新型コロナワクチン記事への拭えぬ不信感

 いまとなれば「週刊金曜日」は本当に貴重な雑誌だ。もう 遥か前に、「朝日ジャーナル」は廃刊した。硬派雑誌は本当 に少ない、というかほとんどない。岩波の「世界」はその意 味で国宝級だろう、「週刊金曜日」も、と云いたいのだが、 やはりこの世の常のプロパガンダ、大衆操作、洗脳の流れに 抗するのは難しいようだ。グレタ教、脱炭素プロ…
コメント:0

続きを読むread more

村井康彦・守屋毅『中世・心と形』1980.中世文化理解のための鼎談だが、思想への言及が乏しく現象面の袋小路に迷い込…

    日本の理解には中世を学べ、研究せよ、とはよく言われ、 実際、中世への関心は高まっている。なら日本の中世とは いつからいつまで?となるが概ね、平安後期から戦国時代 中期までを指すようだ。平安後期も中世だったとは、だが 中世のキモは南北朝から室町時代である、ことは確かだろ う。例えば、被差別部落の起源を考える場合、南北朝…
コメント:0

続きを読むread more

結局、人生の問題の解決策は生き続けること、人生の奥義はは恥をかくことに尽きる

 人生の問題、難題は数限りなく、モグラ叩きのように、際限 なく次々と起こってくる。どう対処といってケースバイケース でしかなく、一概には云える道理もない。ただ、何よりも根幹 は、「ともかく生きること、生き続けること」、人生の成功を 地位、名誉と思ってはならない。人生の何よりの成功は、ただ 「生きること」それ自体にしか存在し…
コメント:0

続きを読むread more