人類史最強、最悪のカルトになった反二酸化炭素カルト、温暖化「気候変動論」論のもたらす地球環境の危機

    本当に奇妙な世界になった、冷静に条理を持って反論する 本は数多い、21世紀初頭には既に刊行されていた。実に、綿 密に「人為的排出CO2・地球温暖化論・気候変動論」が荒唐 無稽であることは十分以上に立証されている。だがEU,中国 などの主導、政府官僚組織、超大企業、既成メディアなどは 全て「毛筋の幅」の疑念も保たず、日…
コメント:1

続きを読むread more

宝塚、懐かしの写真館(296)『ハワイ・ニューヨーク』1937年8月雪組公演 大劇場

 グランド・レヴュウ『ハワイ・ニューヨーク』宇津秀男作、 酒井協 作曲、津久井祐喜 編曲、  解説:「マンハッタン・リズム」で好評お博した宇津、酒 井の新帰朝コンビが、立て続けに送る帰朝第二作『ハワイ・ ニューヨーク』は前半はハワイ、後半はニューヨクに取材 したグランド・レヴュウ、ハワイ篇に盛られる「グッド・ラ ック…
コメント:0

続きを読むread more

総連内反対派を処刑場・北朝鮮に「帰還」させた総連議長・韓徳銖の深謀

    なぜソ連はさして闘争歴ない金聖柱という若造を伝説の 抗日運動の闘士「金日成」の名前を与えてリーダーに抜擢し たのかという疑問、つぎになぜ金日成は総連トップに、やは り闘争歴もろくに無く文章も書けない小者の「韓徳銖」ハン ドクスを日本国内の朝鮮人運動のリーダーとして選んだのか、 共通しているのは「実質、見るべき闘争歴」…
コメント:0

続きを読むread more

有吉佐和子『断弦』1957,あまり不体裁で未熟を極める、習作以前である

   実質、有吉佐和子の最初期と云ってよい作品だろうか。 地唄の名手にして芸術院会員、さらに大検校を名乗る老人 がいる。彼の一人娘が二世のアメリカ人と結婚したことに 対し、大検校!は大いなる不満を持っている。家にも入れ ない。文通も許さない。  彼の生活は女弟子に面倒を見てもらいながらの寂しいも のだ。弟子は多いが、さ…
コメント:0

続きを読むread more

とぎれとぎれのバラ日記(52)雨の前後こそ、バラに水やりが必要

    雨のGWの始まりとなった、人が集まりそうなスポットは 決まっている、道路も渋滞しがち、倉敷美観地区には日常、 よく行くから別にGWに行くこともないが、観光客の姿が見た いような気持ちで出かけようかと思えども、この雨では仕方が ない。午前中はほとんど雨はふらず、昼過ぎから通常の雨が降 ってきた。夜中は豪雨?なのだろうか…
コメント:0

続きを読むread more