坂口䙥子『蕃婦ロポウの生涯』1960,四作品の短編集、「タダオ・モーナの死」が印象的

 坂口れい子、坂口 䙥子(1914~2007)熊本県の八代市に 生まれ、熊本女子師範を1933年に卒業、1938年、昭和13年 から台湾の台中北斗小学校教員、勤務の傍ら執筆活動、194 0年に坂口貴敏と結婚、1946年、引揚げ、終戦後、夫が「蕃 人の生活を見たのが日本に持ち帰る唯一の財産」と云われ、 帰国後も台湾蕃人に関連…
コメント:0

続きを読むread more

岐阜陸自での18歳銃乱射、上官二人死亡!失態続く陸自の行く末

 1984年2月27日の、山口陸自で射撃検定中に突如、後方 に向きを変え、次に待つ隊員を射殺した事件、これは実は 全くのレアケースで実行犯(といって不起訴だったが)は先天 的な精神異常であった。これは全く陸自にとって不運であ り、亡くなった隊員は19歳だった。その後、上官が責任を 感じて自殺したから二人を死に追いやったKで…
コメント:1

続きを読むread more

佐伯梅友『古今和歌集』岩波文庫、絶妙の「機能的」解説

 佐伯梅友校注、という岩波文庫「古今和歌集」と聞くと、 随分とブッたというか、アカデミズムの衒学さを想起しがち だが、それも一面当たっている。が、読み解く努力なくして は楽しみも得られない。実際はこの種の本では読みやすい。  日本文学の歴史的な中枢にあるのは天皇や上皇の命令で編 まれた勅撰和歌集である。天皇家と藤原家の…
コメント:0

続きを読むread more

真備大水害、石井正弘参議員(当時、国交相)よくぞ、ぬけぬけと視察できましたね、ずばり主犯ではありませんか?

    真備大水害からもう今年で5年目である。未曾有の大水害 だが実は小田川、さらに高梁川との合流地域周辺では歴史的 に大規模水害が何度も起きている。岡山県ではまず圧倒的な 水害発生頻度であった。私は矢掛町という小田川に沿った町 に生まれ、育った。商店街の西端の先で美山川と小田川が合 流し、商店街に沿った辺りで一気に水量が増…
コメント:2

続きを読むread more