「むすんでひらいて」の作曲者としてのジャン・ジャック・ルソー これも意外と知られていない事実なのだがあの思想家、哲学 者のジャン・ジャック・ルソーは音楽家でり、日本の童謡で通 っている「むすんでひらいて」の作曲者ということだ。もちろ ん、ルソーが「童謡」を作曲したわけでなく、日本の童謡は曲 へもコジツケである、これはリパブリック讃歌を「おたまじゃ くしは蛙の子」、クレメンタイン… コメント:0 2023年06月25日 続きを読むread more
国民完全管理と医療費大幅削減、政府の露呈する本音、健康保険証廃止とマイナカード ここに来て健康保険証を廃止、マイナカードに統一の政府の 本音が見事に露呈してきた。中国のような完全管理社会なら一枚 のIDカードで基本、事足りる。これは国が国民の情報を完全把握 と一体である。国民の側から便利、例えばパスポートもIDカード でいける、国民から便利は便利でも個別なカードがあって特段に 困るわけでもない。第一… コメント:0 2023年06月25日 続きを読むread more
安岡章太郎『流離譚』1981、歴史の激動に翻弄された一族の人々の無念を語り果たす たぶん、アレックス・ヘイリーの「ルーツ」に影響されて 安岡さんが書いたのでは、と思える。安岡さんもならば俺もと 、たぶん意を決して書いたのでは、と思える。実際、普通われ われが祖先を探っても、まあ、せいぜい祖父母の親か祖父母く らいが関の山だろうが、それさえ難しいものだ。実際は闇の中 である。武家で多少なりともドラマチ… コメント:0 2023年06月25日 続きを読むread more