坂本賢三『機械の現象学』1975(岩波)と横光利一『機械』の比較

 横光利一の昭和5年、1930年に『改造』に発表の『機械』 は多分、横光利一の最高傑作だろうか、この作品でそれま での新感覚派から心理主義への鮮やかな転換を遂げた。息 の長い文章が俗に言う、唐草模様的に切れ間なく、、うね うねと続く、横光利一によって把握された心理とはそのよう なものであったわけで、不安定な人間関係が露呈…
コメント:0

続きを読むread more

オンライン資格確認、医療機関としてはメリットはほぼゼロ!マイナカード強制に利用されただけの健康保険証

   今日、2023年6月30日に「オンライン資格確認」システム 導入に要した費用として国から40万円と少し、が振り込まれ たようだ。でも導入にまつわる途方もない手間暇、さらに、 結果としてレセコンまで変更の羽目となって、そのレセコン に慣れるという莫大な労力、「オンライン資格確認」自体に 従来に増してのメリットなど実質皆無…
コメント:1

続きを読むread more

里見弴『月明の徑』1981,戦時下の愛人の芸者との往復書簡、隅に置けない里見弴

   戦前は特に芸者というものを愛好した作家が多い、作家に 限らないが。瀧井孝作の『無限抱擁』とか、フラれたが近松 秋江、実業家でも商売人でも。今どき「芸者」などいう男は いないと思うが、昔は違った。余談だが私の母の妹の亭主の 姉は、徳島県出身で大阪で芸者をやっていて神戸の菊水煎餅 の若旦那に身請けされ?結婚した。その菊水も…
コメント:0

続きを読むread more

マイナカード、機能を「一つにまとめる」メリットは僅かでディメリットが遥かに大きい、裏社会への最大のプレゼントか?

    マイナカードに政府、霞が関は猛進である、前回総選挙で 、では与党、特に自民党が「健康保険証を廃止し、マイナカ ードニ統合する」ことを最大の公約としてアイールしただろ うか?まず、云っていないはずだ。当たり障りもない、どう でもいいような公約を掲げて当選させ、それを「白紙委任」 として「もう何をやってもいい」と官僚との…
コメント:0

続きを読むread more