ウコンは腎臓に悪い、と経験から間違いなく云える

    カレーの主成分であるウコン、カレーの色はウコンの色 である。ウコンの中のクルクミンというポリフェノール化 合物の色だという。市販のカレーの成分も多様だが、本質 的にウコン(ターメリック)であり、各種スパイスを含む。 カレールーは炭水化物、脂肪を含む。オリエンタルカレー が粉末状のカレーを販売していたのはルーに多量の脂…
コメント:0

続きを読むread more

エリザベス・フェラーズ『私が見たと蝿は言う』早川書房、古い童謡が解決の糸口に、「悪魔の手毬唄」と共通か

 早川書房から翻訳が刊行されたのは1955年、昭和30年である。 作者はエリザベス・フェラー。第二次大戦前のロンドン、舞台は リツル・カーベリイ街という場末の安下宿、「十番館」ミス・リ ンガートと呼ぶくたびれた感じの老女が経営しているこの下宿、 そこにはそれぞれ暗い過去を持った10人近い男女が住み着いてい る。  夫…
コメント:0

続きを読むread more

ガソリンが高すぎる、こうなりゃ、道路税、石油税から解放されるBEVも十分選択肢だろう(利用、充電環境による)

   ガソリンが高い、もともとガソリン、軽油には高額な道路税 、その他の税金も繰り込まれ、その道路税などにさらに消費税 が課税される。国民をバカにした二重課税だが、国民が選んだ 政治家が何らかの改善を行ってくれる可能性もない。消費税率 だけでいうと日本はヨーロッパより低いが、ありとあらゆる、 本当に税金の種類が多く、微に…
コメント:1

続きを読むread more

おかやま山陽高校(浅口市鴨方)、ベスト8の熱い夏終わる

    それにしても、おかやま山陽高校の堤尚彦監督、その著書 はAmazonでもベストセラーに、異色の経歴というのか、アフ リカのジンバブエの監督で東京五輪にも、原田学園の、おかや ま山陽もよく招聘できたものだと思う。まったく、県内でも、 さほど知られていない、知名度の低い高校だが、歴史は長いが、 この甲子園でのベスト8で何…
コメント:0

続きを読むread more