井上光晴『虚構のクレーン』1960,戦争末期の日本の汚点を綿密に描写、記録的価値が高い 発表時期は1960年、昭和35年である。時代背景は戦局はま さに末期的症状、断末魔の日本である。B29による本土空襲 も本格化、焼け出された空襲難民をスシヅメにして、鈍牛の ように東海道を九州に向かう列車のなから始まる。 主人公の名前は仲代庫男、だが空襲難民、焼け出された一人 でその列車にいた。まだ燃えている空… コメント:0 2023年09月18日 続きを読むread more
2023年「敬老の日」高齢者の自立、活性を抑圧するような時代錯誤はいますぐやめろ 国民の1割は80歳以上、65歳以上を高齢者というなら今年の 高齢化率は29.1%、確かに高いが、問題はさらに高齢化率より 国民の「平均年齢」の飛躍的上昇である。団塊ジュニアの加齢 である。日本人の平均年齢は2023年度は50.2歳、世界的には例 外な国家、モナコの53歳程度があるが、人口が一億人を遥かに 超えるような日本… コメント:0 2023年09月18日 続きを読むread more
スズキのスイフト受注停止、FMCして10月末に新型車リリース、スイフトスポーツは来年、夏以降か スズキは絶好調とはいいうが海外の販売のウェイトが重い。 国内販売は軽自動車は好調だが登録車はスイフトがモデル末 期となって販売台数が低迷している。トヨタのヤリスなど、 またマツダがマツダ2のマイナーチェンジで人気を盛り上げ ており、スズキもスイフトの立て直しが重要であることは云 うまでもない。かっては、あれほど街中を… コメント:0 2023年09月18日 続きを読むread more
尾崎士郎『遠き跫音』1964,尾崎士郎の絶筆、昭和の起点となった関東大震災を追って自らを語る 尾崎士郎は1964年2月19日に66歳で亡くなった。その著作は おびただしく、無論、その質も思えばまさしく文豪であった。 その絶筆となった作品、尾崎士郎は最初は左傾化、その後は右 傾化したというが着地点はどうであったのかだ。 『遠き跫音」、跫音の跫は難しい字だ。あしおと、とは読む が。さて東嘉一は苦学して早稲田… コメント:0 2023年09月18日 続きを読むread more