遠藤周作『黒ん坊』1971,多分にシャレで書いた冗談小説だが差別用語と下品さで抹殺された?

    これは遠藤周作の、やや不真面目作品に近い。狐狸庵先生 作という方がいいのかどうか、だが今となれば黒人を「黒ん 防」とは差別用語、それは小川未明の「港についた黒んぼ」か らの連想があったと思えるが1971年刊行である。その名前が ツンパ、ちょっと不真面目ではあるが許せる不真面目と許し にくい不真面目とがある、からすれば…
コメント:0

続きを読むread more

またしても、ゆうちょ銀行から「個人情報提供」の不快な封書、出さないと取引制限をやるという脅し

   私は「ゆうちょ銀行」はほぼ使わない。以前、3年ほど前か 、同じような「個人情報提供」の強要の封書、「出さないと 取引制限かかかります」だそうで「僅かな年金でも受け取れな いようにしてやる」という言外の脅しである。「取引目的の確 認」というが、そんなものは利用歴をみたら一目瞭然で分かる だろう。海外への送金の有無など、無…
コメント:1

続きを読むread more

高校女子駅伝岡山県予選、ドルーリー朱瑛里選手(津山高校)一区で無念の5位

 まさしく快晴、秋晴れの昨日、2023年11月5日、井原市で 高校駅伝、男女の岡山県予選が行われ、前年全国制覇の男子 、倉敷高校、また女子は興譲館高校が都大路の全国大会への 出場を決めた。倉敷高校は前身の岡山日大から46年連続、興 譲館高校は25年連続25回目の出場である。注目はイヤでも、 都道府県対抗駅伝で全国の注目を浴…
コメント:0

続きを読むread more

生松敬三『人間への問いと現代、ーナチズム前夜の思想史』黄金の1920年代の思想を俯瞰

 思想史的には「黄金の1920年代」という、が私はそれが「 不吉な2020年代」にそのまま通じると思える。なにも新しい ことは見いだせない、風力発電を最初に手掛けたのはナチス だった、EVはエンジン車より古い、ユダヤ人憎悪も1920年代 から2020年代にいたって復活の気配だ、環境ファシズムとも 云える狂信が荒れ狂っている…
コメント:0

続きを読むread more

またしても世界で巻き起こるユダヤ人憎悪、図に当たったハマスの作戦

 この度のハマスによるイスラエルへのミサイル奇襲攻撃、 3000発以上ともいう。サウジとイスラエルの国交回復、すな わちアラブの盟主がイスラエルを正式承認することへのハマ スの売った手だが、それは完全に目的を達成した以上に、は るかに大きな効果を生んでいる。それは世界にユダヤ人憎悪 の感情を巻き起こしたからである。欧州を中…
コメント:0

続きを読むread more