紙の新聞がいかに廃れても地元紙の山陽新聞だけは絶対にやめない。地元紙を取るのは県民の義務 紙の新聞は廃れて続ける。ネットで散々、前々から報じられ たニュースがごく一部分、遅れて紙の新聞で届けられる。紙の 新聞はネットがなかった時代のものだと思う。だから地域情報 の非常に乏しい「全国紙」はそもそも、取る意味はない。だが 程度の差はあれ、地元紙は非常にきめ細かい地元情報が載る。 ネット定期購読でもその地域性の… コメント:0 2024年07月30日 続きを読むread more
車を巡る状況がどう変わろうと、純エンジン車は大切に末永く乗るべき 風が吹けば桶屋が儲かる、と喩えのように、この世界では 現在、BEV、バッテリーのみに依存の電気自動車になると、 世界の気候が涼しくなって気候変動による破滅が防げるのだ 、そうだ。今年はまた夏が暑いので、温暖化論の勢いはすさ まじい、だがそれを「人為的CO2の濃度上昇」の一元論的な 考えはコジツケを通り超えて荒唐無稽で… コメント:0 2024年07月29日 続きを読むread more
あゝ、日本人は国を超えた声援がなぜ送れない?国家意識を離れてスポーツはないのか? パリ五輪が開幕した。いまさら日本の金メダルが何個、など とメダル競争もないとも思うが、現実、日本人の意識はさほど 昔と変わらないようだ。日本人選手の出場の競技を実況の日本 人アナウンサーだが、まさしく絶叫だ。昔、ベルリン大会で「 前畑、頑張れ、ー頑張れ、頑張れ」と基本的には変わらない。 この前畑実況に周囲の外国人は眉… コメント:0 2024年07月29日 続きを読むread more