人間は迷っている限り努力するものである、「努力する限り迷う」は正確ではない

   申すまでもなくドイツ語の格言、確かドイツ文法、入門的な 文法書に例文で出ていたので印象に残っている。でも、この 「努力する限り迷う」は正直、お仕着せがましいと感じてしま う。そういう要素がないとも云わないが、実際は「人間は努力 してもしなくても迷うもの」というのが余程、真実に近いだろ う。「努力している限り迷う」は何か…
コメント:0

続きを読むread more

カトリーヌ・アルレー『わらの女』創元社、筋は非常に単純な割り切った心理サスペンス作品。女の愚かな欲を戒める

 カトリーヌ・アルレー、Catherine Arley,フランスの女流作 家の作品、1964年には映画化もされている。幼年期から中国や アジア諸国、アメリカで暮らしたという。1922~2016.  端的に云って非常に特色ある、というのか異色と云うべきか、 心理的なスリラーである。フランス語タイトル La Fe…
コメント:0

続きを読むread more

自民と連立政権を組んだ少数議席野党はそこで命運が尽きるが、さりとて立民と維新が組めるはずもない

   石破首相は国民民主(以後、国民)党に連立を呼びかける腹づ もりだそうだ。しかし総理を出させてやるという甘言に誘わ れ、過半数割れの自民と連立を組んだ少数議席野党の命運は 野党性を喪失、さりとて保守にもなりきれず、そこで命運が 尽きる。村山総理での自民、社会党政権後、では社会党がど うなったか、である。なら野党が結束、で…
コメント:0

続きを読むread more