今年の夏、笹が開花し、すべて枯れました。竹はそのままでした。

    実は笹と竹が別物、とはごく最近、実は今日、初めて知った ということで、やっとというのか。今年は本宅の周りの竹が開 花し、すっかり枯れた思いきや、半分はそのまま。不思議に思 っていたら、枯れたのは実は笹で、写真を見て分かりました、 花が咲いて枯れました。竹はそのまま、いずれもイネ科の植物、 外見は似てないのですが、花は…
コメント:0

続きを読むread more

唐木順三『夏目漱石』昭和31年,含蓄ある漱石論とはいえる

    これは昭和31年、1956年に修道社から刊行された本である。 唐木順三が昭和6年、1931年からずっと書き溜めていた夏目漱 石についての論考、随想などをまとめたものである。漱石の小 説の技巧の問題にも自ずからふれてはいるが、その作品を通し ての漱石の内面の追求が、創作の苦闘の跡を追うというものだ。  「漱石概観」…
コメント:0

続きを読むread more

それでも分からない、マイナカード申請、更新、「代理人」がいない場合(寝たきり、長期入院、動きにくい人など)はどうす…

    マイナカードへの政府の姿勢は、つまり内閣の姿勢は全く 変わらない、変わる気配すらない。もう変わることはないだ ろうが、国民の声など無視でどこまでも官僚の傀儡だ、だが およそマイナカードほど、欺瞞と矛盾に満ちたものはない。 「強制ではない」と言いながら強制の「健康保険証の代替」 で健康保険証廃止、で「資格証眼書」を御親…
コメント:0

続きを読むread more