車の運転で右折、左折時、猛スピードで渡る自転車に最大限の注意を 近頃は、優生的行政絡みで「認知症⇒ペダル踏み間違え」 ばかりがマスコミ・メディアに載る。実際の運転での危険は そのようなメディアの大衆操作ではない。今日は福山市に出か け、帰り道、福山市内、産業道路を北進、信号で停車をしてい たら横からの車、信号が変わりかけていた、右折車も急いでい たが、そこへ横断報道を猛スピードで… コメント:0 2024年10月13日 続きを読むread more
永井荷風『断腸亭日記』、大正三年から昭和三年までの部、筋金入りの個性と教養と孤高 「赤裸々」という言葉がある。私は中学生の頃からこれを 「あからら」と読み習わしてきた。が、それが「せきらら」 と読むと知ったのはその後、・・・・・その「あからら」な らぬ「赤裸々」な内容、まあ日記だから当たり前なのだが、 大正3年、1914年の9月から筆を起こし、昭和3年、1928年 、大晦日までの永井荷風のの日記が… コメント:0 2024年10月13日 続きを読むread more
稲刈りシーズン、コメ作りは粒粒辛苦!やはり米価は安い。だが将来の担い手が致命的に不足 「粒粒辛苦」という言葉がある。もとは中国、漢詩で米作り の苦難を表す言葉として出ている。コメの粒、一粒一粒がまさ しく大変な労力の結実、ということである。戦後はすぐに機械 化は進まなかった、私は小学生の頃はまだ牛の力を借りていた。 そレから徐々に農機が本格的に投入されてきたが、それでも人 の手が必要な作業は多い。いかに… コメント:0 2024年10月13日 続きを読むread more