『重役室』キャメロン・ハウレイ、1952年のアメリカのベストセラー小説、アメリカ版大塚家具の争い?ミステリーじみて…

 作者はCameron Hawley,1905~1969.1952年のアメリカの ベストセラー小説で映画化され、ヒットした。獅子文六に「て んやわんた」という作品があるが、ちょっとアメリカ版「てん やわんや」とも言われた。 原題:Executive Suite (1952)  発表当時の作者、     …
コメント:0

続きを読むread more

SKD、松竹歌劇団、悲しい最終公演(1990年2月25日)なぜ東京・浅草にレビュウが存続できなかったのか。「浅草ベ…

    西の宝塚、OSKに対し、東のSKD、松竹歌劇団であった がSKDは今はない。宝塚は問題を孕みながら盤石の経営、 人気だし、OSKは松竹の手を離れ、経営危機にさらされ、 一度は解散下が大阪市民の熱烈な応援、支持におされ、「 日本歌劇団」として復活、盛況である。だが東の松竹歌劇団 、SKDの復活の可能性は現実ないようであ…
コメント:0

続きを読むread more

森永卓郎さんの究極の名著『ザイム真理教』、確かにザイム真理教信者の政治家を選挙で当選させても百害あって一利なしだろう

    森永卓郎さんが亡くなられた、実に忖度なく、わかりやすく 経済、財政問題を解き明かしていただいた。67歳は早すぎた。 多くの好著を出されているが、最近の著書となるが『ザイム 真理教』は究極の名著、国民必読というほかない。・・・・・ 実際、この日本政府というものは本当に幸せ者だ。メジャー、 支配的なマスメディアがことごと…
コメント:0

続きを読むread more