明治天皇の痛恨の無念、南朝正統を聖裁したにもかかわらず、南朝復活、南朝革命を天下に宣言できず、自らを南朝の正統天皇… 公定の歴史は仕方がないがウソにまみれている。昨日ことさ え容易に確定できないのだから、あらゆる思惑が交錯し、結局 は権力に都合のいいように歴史は作られていしまう。それはそ うとして、表向きはマスメディアは一切触れてはならないとし、 著名な歴史学者も文学者も決してこの事実には触れようとしな い。もしそれを語ればもう仕… コメント:0 2025年03月31日 続きを読むread more
武田泰淳『ニセ札つかいの手記』1963、当時のニセ札横行から紙幣に翻弄される社会を皮肉る、大人の童話 今から思い出しても正確な年はおぼえていないが、かって はニセ札が横行した日本である。この作品、武田泰淳の『ニ セ札使いの手記』、・・・・・武田泰淳と云えば読んだ覚え のある作品は『森と湖のまつり』、『風媒花』、『司馬遷』 、羅臼での食人事件を題材にした『ひかりごけ』くらいだが 、このような短編があったとは、である。意… コメント:0 2025年03月31日 続きを読むread more
違反による高齢者講習の「実車試験」で免許を失い、失業や日常生活ができなくなった場合、いかに対処すべきか? FNNの運転からの高齢者排除キャンペーンがすごい。「高齢 者の事故」という切り口の報道は実はプロパガンダ報道であり、 本質は「事故は年齢以前に個人差である」という、全くの常識 が全く無視され、FNNが「高齢者により事故は激増」というが 人口での高齢者比率が1970年、大阪万博の時でも7%ていどで しかなく、それが30… コメント:0 2025年03月31日 続きを読むread more