立憲民主党の民主党以来の個人への増税、重税路線は変更されていない!(相続税、所得税、消費税)個人にはマルクス主義適…

 最近、ネットで立民の増税スタンスが非常に話題となって いるようだ。それを必死で打ち消す立民議員のSNSでの主張も 聞くが、これは森永卓郎さんの著書の影響が大きい。「ザイム 真理教」など、まず類を見ない驚異の真実の本を数多く出され た。確かに2009年9月に民主党政権が成立し、それは結果的に 国民生活に極めて重大、深刻な影…
コメント:0

続きを読むread more

三島由紀夫『文章読本』1959,中央公論、ただただ良い読者になるための「心得」集,やや傲慢不遜か

 三島由紀夫こと、平岡公威は文章家か、キザだが確かに、 それを文章家というならまさしく文章家だろう。だが好きに はなれない。虚心坦懐な情趣がまるで欠けている。あの『潮 騒」も、吉行淳之介さんが「読んでも潮の香りが全然漂って こないんだな」まあ、作り物の彫刻的な文章だ。ただ私が非 常に感心、・・・・・私が感心したって仕方…
コメント:0

続きを読むread more

バラの難しさの根源!バラの枝は全く不規則で、てんでバラバラ。さらに枝は更新、交代を重ねる

 今年の冬は寒かった。実は寒いほど春以降、きれいな花が 咲くものである。・・・・・だがバラは難しい。経験、知識 が増せばかなり楽に育てられるかと云えば、えてして逆なケ ースが多い。あっけらかんに無心にバラを育てていたほうが 花がよく咲いて元気、なんて珍しくはない。    バラは病害虫が多い、それは間違いない。しか…
コメント:0

続きを読むread more