羽仁五郎『都市の論理』vs 三島由紀夫『春の雪』(「豊饒の海」第一巻)、1969年初頭のべストセラー1,2位 ともかくも昭和43年から昭和44年、1968~1969年は大学紛 争の絶頂、しかも反代々木系全共闘運動が吹き荒れた。現在 の大学からは想像できない活況である。そこ頃、ますます右翼 的傾向を強め、革命の勃発を本気で危惧していたのが三島由紀夫 夫、自衛隊に体験入隊したり、短身ヲ顧みず武道に励んだ。そこ で1969年初頭、1,… コメント:0 2025年03月17日 続きを読むread more
セ・リーグ、いつまでDH拒否できる?あまりに奇妙な反対理由。説得力は乏しい。 世界の野球を見るとDHは日本以外すべての国のアマ、プロ 国内では少年野球、中学野球、社会人野球、大学野球(東京 6大学、関西学生野球以外)パ・リーグがDH制である。さら にソフトボールではDHを超えてDP,FPなどのルールもある。 MLBが来日だがカブス、ドジャースの初戦、でも正直日本で の公式戦、また交流戦はMLB… コメント:0 2025年03月17日 続きを読むread more
トロツキー『わが生涯』岩波文庫、自伝を名乗って政治的論争文と長い独白 レフ・トロツキー、1879~1940年8月21日、先日、立花孝志 さんが「ナタ」で頭を攻撃されたのを思い出し、メキシコで刺 客にアイスピッケルで頭部を刺され、暗殺されたトロツキーを 思い出した。トロツキーを学べば、読めば、まさに汲めど尽き せぬ興味あるテーマが浮かぶ。 ロシア革命当時、トロツキーはレー… コメント:0 2025年03月17日 続きを読むread more