水上勉『高瀬川」1964,いつもの水上パターンだが、通俗に終始。描きたいのは京女 1960年代の水上勉は特に作品を量産している。代表的な作品 な作品が多い。『雁の寺』1961、仏教寺院への意趣返し、『五 番町夕霧楼』は1962年9月、『筑前竹人形』1963,『飢餓海峡』 1962年1月から12月、「週刊朝日」連載、『越後つついし親不知』 1963,『沙羅の門』1964,1960年代というより1960年代… コメント:0 2025年03月23日 続きを読むread more
卒業証書をもらえない人(代金を払っているのに)は実は多い、私は36年後に同期生に高校卒業アルバムをコピーさせてもら… 卒業シーズンだが実は意外と多いのが「卒業証書をもらえな い」、代金は払っていても「受け取れていない」という人は珍 しくない。まあ、中学までなら基本、もらえるだろう。高校と なると、そもそも卒業式に参加するのかどうか、がある。正直、 高校の卒業式など出たくない人が多い。何かと理由をつけて出 ない、私は中学、高校、大学と卒業… コメント:1 2025年03月23日 続きを読むread more
道路端を走る原付きを見落とすなかれ!車にとって最大の危険、道路端を走る原付きと右側通行の自転車 全く肝を冷やしたが、車を運転して人身事故の可能性は常に ある。車対車ならいいが、人身事故(歩行者、自転車、バイク) を起こすと免許失うどころではない、仕事も実質できなくなる、 人生さえ失う、だが対自転車、バイク、特に原付きとの絡んだ 事故はほんの些細なことで起きてしまうのだ。特に道路端を走 る原付きが最も危険である。… コメント:0 2025年03月23日 続きを読むread more