佐木隆三『大将とわたし』1968,「蜂の巣城城主」の痛快譚だが


 「先祖の土地、墓を守れ」とその昔、熊本県でダム建設に
反対し、徹底抗戦した人物の、つまり「蜂の巣城事件」のパロ
ディーというべきだろう。この作品を発表した時点ではまだ、
代執行はなされていなかったにせよ、勝負の帰趨はあきらかで
あった。
 
 九州、熊本県の一人の山林所有者がダム建設反対に立ち上が
り、山林を城塞を築き、籠城、政府相手に最後まで戦い抜いた
ということで、当時は大いに話題をまいたものだ。もう知らな
い世代が圧倒的だが。

 『大将とわたし』は、このいたって現代離れした落城物語を
、山林地主・大将の使用人たる「わたし」の視点で描いたもの
だ。実は傑作だと思う。面白い。この山林地主は、相手を手玉
に取った講談本の英雄、真田幸村にも通じるものがある。世の
不正を正すためとしての、サンチョ・パンザを手下に各地を遍
歴のドン・キホーテにも通じるものがある。

 安保騒動で日本が騒然としていた時代、ダム反対闘争に敢然
と立ち上がった蜂の巣城の城主、山林地主の大将は追い回す報
道陣もほぼ1967年ころには消えていた。「国家権力に体を張っ
て戦った昭和の田中正造が私だ」といっても、田中正造のこと
など殆ど知らない新聞記者がもはや一人会見するのみ。大将から
日給1500円をもらう「わたし」の仕事は毎日、砦に、国旗を掲
げること、ただし日の丸とは逆で赤地に白い丸である。

 c3_img3_1.jpg

 大将は資産4億円、当時としてはすごい、山林地主で村議会の
議員も務めた村の名士である。典型的な肥後もっこす、というべ
きか。「死線をくぐる同志」たる「使用人」の「わたし」とは
四国からの流れ者で、復員して椎茸林で働いていた女と結婚。

 大将と「土方の親分」と大将が呼ぶ建設省とのバトルは、まず
夏の陣、三百名が立てこもる砦から落伍する者も多く、「わたし」
のかっての雇い主の「町田氏」も脱落、二度目の夏の陣、かって
全国から集った革新系同志もいなくなった。さらに大将の娘がダ
ンプカーの運転手とねんごろになった。政府もそろそろ代執行に
とりかかりそうだ。もうあの旗も降ろされる日が近い。

 実際の事件をパロディー化した佐木隆三のこれは傑作だ。この
大将の堂々たる騎士道精神には感服せざるをえない。

この記事へのコメント