今こそ勇気を持ってマスクを外そう、もう周囲の目を気にすべきではない

日本人はマスク愛好民族だからマスクは日本人の顔に似合う、
というのか「もはやマスクは顔の一部だ」などという、まさに
妄言がまかりとおる日本だが、実は日本人の顔にマスクは似合
わない。マスクをしたら顔が隠せる、だから日本人には向いて
いる、と思いがちだが、日本人の平板な顔はマスクでさらに平
板な印象を与える。しかも揃いも揃って同調というその周囲に
合わせる、周囲の目が怖いから、という日本人古来の精神が、
あまりに露骨に現れすぎていて、さすがに今は気色が悪いと言
わざるを得ない。実は全く未意味なものでも社会全体で物の怪
に憑かれたように、洗脳と同調と惰性の慣習化がはびこってし
まう。
それにしても、いつの間にやら日本人はマスクを外せなくな
っている、その心理が問題である。顔を隠すひそかな利点にほ
くそ笑み、周囲から同調を要求され、また要求し、同調圧力の
中に安住し、ついにはマスクに支配されているのではないか、
という懸念である。マスクを外せない、マスクの精神の奴隷と
化した末期的症状かもしれない。まさに社会的な病となったと
言うべき、マスク症候群である。人間にとって最も重要な生理
的機能である呼吸を大きく阻害し、数多くの不都合を生じさせ、
健康を大きく阻害するマスクに支配されて抜け出せないという、
とんでもない倒錯、それが社会的病となってしまったのである。
基本的にマスクはつけるべきものではなく、よほどの例外的な
シチュエーションのみであろう。無論、マスクが感染予防に、また
感染拡散予防に効果はない、というのはずっと前からの定説だが、
マスクの効果など論文のテーマとするにはバカバカしさもあって
か、明確に証明した論文もないが、「絶対に効果がない」と証明
されてもいない、まず効果はないというのが医学常識だが、社会
の洗脳はそれさえ吹き飛ばしてしまった。曖昧さにつけ込んだ、
既成メディアのマスク強制追従の記事がいなまお終わらないのは
なぜだろうか。
一人で車を運転でもマスク、外でもマスク、屋内は無論マス
ク、とにかく滑稽なまでに「飛沫恐怖」の社会心理がメディアの
この面で暴走もあって、異様な感染恐怖社会をもたらしてしまっ
た。
とにかく成長ざかり子どもたち、若い人たちが「マスク信仰」に
取り憑かれているのは成長、健康への有害さ、阻害要因と考えると
本当に好ましくない。呼吸阻害なのだから、長い目の健康被害は、
真に凄まじいものとなるなずだ。周囲の目が気になる、にしても、
健全な日本社会の構築のため、勇気を持ってマスクをはずそうでは
ないか。
この記事へのコメント