宝塚、懐かしの写真館(300) 楽しき繪本、1938年8月、雪組、東宝劇場公演

  
 宝塚少女歌劇、1938年、昭和13年8月、東宝劇場での雪組
公演、吉富一郎、山内匡二、帰朝第一作、と銘打って雪組で
東宝劇場で一ヶ月公演、実はその前、大劇場でも公演されて
いた。

 第一場:パリから鳩が絵葉書を持って飛んできた。

 第二景:素晴らしい主題歌、素敵な士官、粋でシックなパリ
    ジェンヌ

 第三景:セ・パリ、パリの匂いが舞台に氾濫

・・・・・・

 第十八景:ルーヴルの名画「天国」へ決闘した男が昇天

 第十九景:ひやー、お化けだ、と驚き

 第二十景:アコーディオンにドラム、サキソホン、宝塚の
     子たちが何人も出てくるところをお目にかけます。


 配役

 漫談、決闘:初音麗子

 審判:室町良子

 アパシュ:佐保美代子

 夢の男:春日野八千代

 漫談、医者:千村克子

 決闘」望月牧子

 アコーディオン:牧 藤尾

 サキソホン:朝緑澄子、

 ドラム:野花千世子、

 アコーディオン:櫻井七重

 歌手:草路潤子、

 アコーディオン歌手Ⅱ:二條宮子、

 ピアノ弾き:銀 鈴音

 歌手、風俗歌手:糸井しだれ

 歌手:藤野千繪子、
 
 ダンディ:大宮輝子

 白鳥 男:玉川清子

 白鳥 女:須磨磯子

  
  二條宮子:歌手

 IMG_6783.JPG


  佐保美代子:アパッシュ

 IMG_6784.JPG


  春日野八千代:夢の男

 IMG_6785.JPG

 
  千村克子:バンジョオ

 IMG_6786.JPG


  銀 鈴音:シロホン

 IMG_6787.JPG


  藤野千繪子:歌手

 IMG_6790.JPG


  糸井しだれ:歌手

 IMG_6791.JPG


  バンジョー:千村克子

 
  IMG_6792.JPG

  野花千世子:ドラム

 IMG_6793.JPG


  大伴千春:アコーディオン

 IMG_6794.JPG
 

 第12景

 モンマルトルをお目にかけます。黒の背景を前に。灯りのつい
た街灯、ベンチ、そこへアパッシュの男女が、夜の礼装をした
紳士などが登場、モンマルトルの輝き

 何時でも独り
 私は誰かを待っている
 優しい人をは
 私を探す人は
 お金はなくとも
 心が優しくて親切で
 私が好きなら
 誰でも構わない
 ある紳士が
 首飾りをくれるというが
 そんなものは欲しくないよ
 お金がなくとも
 心が優しくて親切で
 愛してくれたら
 それで満足なの

 第十三景

 赤いネオンはいらないよ
 モンマルトル
 昔恋しいガス灯の明かり
 懐かし愛の巣に
 ボルドウ飲んで
 ガスの光が灯台の
 モンマルトル
 ガス灯のその中で
 歌いたいのよ
 照らしてよ照らしてよ
 私の心
 ガス灯のその下で
 ともに帰りたい
 照らしてよ照らしてよ
 私の心 
  
 第20景

 いよいよフィナーレ

 陽は大空に輝き
 青春の血は高鳴る
 大地に青葉は萌えて
 あなたの幸を祈る
 シャンテ我が心に
 恋の花咲く
 シャンテ花の陰に
 盃を上げ歌えよ楽しく
 青春の歌
 悩み 憂い
 それは唯の一時
 歌え踊れ歓びはあなたに
 花の香とともに慰めを贈る
 あなたの青春に歌え

 粋でシックな
 麗しのパリジェンヌ
 胸の真紅のならの花が匂うよ
 光の街 花の都
 歌と踊りのモンパルナス
 心愉し 思い出のパリ
 リラの花 バラの花
 心込めて贈らん
 君が胸に捧ぐ
 愉し パリの歌

   華々しく賑やかに・・・・カーテン


 
 
 

この記事へのコメント