ウクライナのゼレンスキーの渋面が見えてくる、ハマスのイスラエル攻撃

2023-10-07T070234Z_1496871643_RC2GN3AV1BTS_RTRMADP_3_ISRAEL-PALESTINIANS-1024x681.jpg
 今回のハマスによるイスラエル攻撃は完全に奇襲となって
イスラエルに多大な被害を与えた、現に与えているという点
で第四次中東戦争の奇襲の成功とよく似ている。第三次中東
戦争の勝利に酔っていたイスラエルの油断を見事についたわ
けだが、今回は祝祭日のイスラエルの弛緩した空気をついた
完璧な成功だった。イスラエルの反撃体制はおよそ全く効を
奏していない。アメリカのバイデン大統領は即座にイスラエ
ル支援を言明し、空母打撃群の東地中海方面への派遣を決定
した。

 ところでウクライナ戦争、紛争だがこの原点も中東情勢に
あることは自明の理である。シリアの混乱でアサド支援の
プーチン大統領が圧倒的な最終勝利を収めた、アメリカは
シリアにおいて惨めな失敗をおかし、プーチン優位の中東情
勢が確定した。

 ウクライナ情勢は端的に言うならロシアに対し、徹底した
「あおり運転」を行い続け、ロシアに戦争を起こさせ、ロシ
アの弱体化、プーチン大統領の追い落としを図ろうとする
アメリカの、よくいわれるソロスなどのネオコン勢力の仕組
んだものだが、2014年のウクライナの親欧米派による親ロ派
大統領対追放クーデター、そこで驚いたプーチン大統領が、
本来ロシア領土出会ったクリミア半島、フルシチョフ時代に
割譲したものだったが、住民投票を行い、ロシアに帰属とな
ったが、プーチン追い落としが国是となったアメリカはロシア
をG8から追放した。だがこれは導火線である。

 ウクライナはアレだけ恵まれた条件が備わって一人あたり
のGDPは水没危機のツバルや中米の最貧国、エルサルバドル
より低いという最低な政治体制の国、というか、国の実質が
ない偽国家である。その大統領のゼレンスキーは巧妙なまず
ペテン政治家である。だが既成メディアは、特に日本の既成
成メディアはこれを伝えない。

 ウクライナと国家としてはダメだが、戦争能力は古来の伝
統で高い、これをロシアと戦わせ、プーチン失墜を図る、と
いうコンセプトだったが実質参戦の米英も、・・・・・

 事の本質、中枢の中東情勢、イスラエルの危機に際して
もはやウクライナへの膨大な軍事援助の継続は意味をなさ
なくなったはずだ。サウジとオスラエルの国交正常化阻止、
さらに間接的にはウクライナへの膨大な軍事支援で武器も
不足のアメリカ軍の足元も見透かしたものだ。イラン大統
領はハマス指導者と連絡、絶対的支援を約束した。ヒズボ
ラの参戦もあり得る。ただXではデマがまかり通っている
が。

 ウクライナを利用してのプーチン追い落としどころでも
なくなった世界情勢の急変だ。喜劇俳優出身で巧みな演技
で欧米の支援を取り付けてきたゼレンスキーの渋面が見え
てきそづあ。

この記事へのコメント