騙されるな!EV狂信は西側先進国だけ!エアコン普及率3%のインドでEVが普及するはずはないだろ!

  ダウンロード (40).jpg
 中国で今度、中国で5000cc、V8エンジンの高級セダンを
リリースということで話題をまいている。またインドでは
長さ4M以内のコンパクトセダン、MTも無論ある小型セダ
ンのリリース、国内のメディア、政治だけを見ていたら世
界はさっぱり分からない、国内は徹底した国策プロパガン
ダに沿う御用メディアばかり、箸にも棒にもかからない。

 報道では中国のホンダ現地法人が製造FB350は5L、V8
「ホンダのエンジン分野での優位性を最大限に活かしたも
の、燃費、耐久性でも魅力満載」ホンダ渾身の力作エンジ
ン車である。

 他方でホンダはインドで全長4m以下の小型セダン、「ア
メイズ」の新たな特別仕様車を発表、同日(10月3日)発売
、である。中国とインドで大小対象的なエンジン車をホンダ
が発表、あるいは特別仕様車、発表同時発売である。

 アメイズの室内、MT仕様

 sddefault.jpg

 日本国内ではホンダはエンジンを捨てた!だが膨大なマー
ケット、成長性を持つ中国、インドでは常識を発揮なのだ。
「日本はもう救いようがない、欧州の環境カルトに乗っての
野心ばかりの政治家、官僚、大企業、もう日本マーケットな
ど無視いたします」ということである。

 EVは?結論は極めて限定的な使用条件、用途、充電環境な
ら使えるが一般的使用は不可能、これ以上でも、これ以下で
もない。条件が叶えば使えばいい。全面的には無理、強要は
は崩壊破滅的、だが既成メディアも常識を失っている。だか
ら国内では「エンジンはもうやめました」で通せばいい、そ
れが賢明とホンダは見抜いたのである。日本の政治家、役人
、御用メディア、国内マーケットなど相手にしなくていい、
ということだ。

 インドはGDPでも近く日本を追い抜き、日本は5位に転落
する。そのインド、エアコン普及率、あの暑さでわずか3~4
%の普及率、家庭電化はこれからである。それを日常の一般的
使用に不向きは明らかなEVなどがさほど普及するはずはない、
無論、EVの最大の意義は大気汚染防止である。だから利用で
きる条件に叶えば使用すればいい、が電化がこれからという世
界のまだまだ貧しい人が多い国々でEVの優先度など限りなく低
いし、そもそも不可能である。国内でもパトカーや消防車が充電
中に出動命令なら、悪事は充電中を狙ってやればいいわけである。
白バイまでバッテリー?どうぞ政治家、官僚の野心、利権の暴走
に任せるしかない日本である。日本人はとにかくヨーロッパに弱
い、明治以降の歴史を見れば、思想はヨーロッパ発を超有難がる
性癖は全く変わっていない。常識すらうしなうのである。

 日本の国内マーケットはメーカーも見放すわけである。

この記事へのコメント