会田雄次『アーロン収容所』副題が西欧的ヒューマニズムの限界!イギリス人の驚くべき悪質さに驚愕の体験

  ダウンロード (43).jpg
 中公新書の会田雄次著『アーロン収容所』は非常に著名な
本である、初版が1962年くらいだろうか。京大出の会田雄次
さんが応召し、ビルマ戦線へ、そこで捕虜となって英軍管理
の収容所暮らしとなった。その収容所はアーロン収容所とい
い、終戦直後にビルマの英軍が日本人捕虜のために作った収
容所の一つであるという。降伏した日本軍兵士として会田さん
は二年近く、アーロン収容所で捕虜生活を送る羽目になった。
その体験記だが、さすがに体験は本に仕上げるという才能で
ある。

 この収容所体験は「意外に紳士的扱いだった」の真逆であり、
「イギリス人の正体を垣間見た、・・・・それは恐ろしい怪物
であった」という。大英帝国がなぜ出来た?の秘密かもしれな
い。日本人が信奉する「西欧的ヒューマニズム」なるものが、
副題が「西欧的ヒューマニズムの限界」なのだから、日本の知
識人等によって喧伝される崇拝すべき、学ぶべき民主主義、ヒ
ューマニズムの源流と評価されるイギリス人の国民性のとんで
もない一面、実はそれこそが本質であるかもしれないのだ。そ
れは有色人種への徹底した差別と偏見、絶対的な白人の優越感
と非情なまでの合理的な残忍さに裏付けられたものだという。

 むろん、それは日本人捕虜収容所の管理者としてのイギリス
人だから日常、市民生活がこのコンセプトなのかは何とも言え
ないにせよ、紛れもなくイギリス人の性格の重大な一面といえる。
「強制労働の日々」、「泥棒の世界」、「捕虜の見た英軍」など
の章がそれで、読めば非常に不愉快になることは請け合いである。
不愉快になりたくないなら読まずに済ませる方がいいように思う。

 といって悪質で醜いイギリス人のことばかり書いているわけで
もなく、敗戦行、捕虜生活を通じて会田さんが接したビルマ人、
インド人などのこと、有色人種は他の有色人種を差別し、憎むと
いう「互いに軽んじ合う」という不幸な相互憎悪、さらに日本人
自身の恥ずべき性格、卑屈さ、これらの方はあるいは有意義かも
しれない。アジア人の相互軽蔑こそは普遍的だからである。

 第二次大戦後、収容所体験の本は数多く出たと思うが、勝利者
の立場からのものも多い。戦争が生む人間性の荒廃はしょせん、
勝利者側、敗者側のどちらかにだけあることではない。この本も
一種の暴露ものだが、扇情的、感情的なものではなく結構ペーソス
に満ちている。イギリス人のやり方のあまりの酷さに、会田さんは
「いっそのこと、この世からイギリス人が全て消えてくれたら」と
さえ思った。でも敵味方揃って泥棒に成り下がるという情けない、
異常な生活、イギリス人の色魔のような傍若無人な性生活、ただし
ユーモアを交えてである。

 建前論でなく、実際の体験くらい面白いものはない。しかも有意
義である。でもその体験から、例えば可←いくの飼育と西欧人の残
虐性を結びつけるなどは、ちょっと奇妙に思えるが。

この記事へのコメント