広島市、東京アクセス喪失で中枢性衰退、広島空港は心理的には「槍ヶ岳空港」、将来は岩国錦帯橋空港利用へ

もう取り返しがつかない話だが、広島市、広島市都市圏に
ついては東京アクセスの実質的喪失がその都市的魅力、中枢性
を大いに阻害し、若者の流出を招いている、といって何の過言
ではないと思う。かっては広島市街の中に海側だが広島空港が
あった。この空港が博多並みにアクセス良好という点は非常に
広島市に有利に働いた、だが小さな空港で限界がある。そこで
新広島空港、となったがその立地、場所の選定については広島
県と国政政治家とで決定された、といってよい。広島県が安芸
と備後という東西が非常に長く、異質な性格を持つ旧国を合わ
せて出来上がった、ということが広島県の行政の困難さを生ん
だといって何の過言でもない、圧倒的優位の広島市を中心とす
する西の安芸、結果として備後は広島県で日蔭の存在であり続
け、行政施設、施策など、安芸のおこぼれだけを貰うという、そ
れは今に至るも変わらない不利な立場であり続けた。元来、備後
は東方の備中国と深津県、小田県として存在していたのだ。
だから新広島空港の場所選定で、長年「広島県」で不遇をかこ
っていた備後の県民への配慮、ということが広島県の基本的姿勢
となり、広島市近郊、例えば安佐北区、現空港の沖出し案などは
他の事情も会ったが広島県は採用しなかった。さらに当時の運輸
省、航空行政に大きな力を有していた亀井静香衆院議員の意見も
大きな力となって結果として本郷町(その後、三原市に併合)に決
定された。
だから広島市民、広島都市圏への配慮は全くなされなかったに
等しい。だが都市の中枢性、都市間競争も考えれば実質、広島市
はそれまで優位であった「東京アクセス」を失うことになった。
福岡市の福岡空港がその飛躍的発展を遂げ、都市の中枢性を増
したのに対し、広島市にとって新広島空港はまさに絶望的な位置
にあった。単に距離でも遠いが、広島県の地形を考えねばならな
い。本当に深い山々で成り立っており、まさに「山の国」広島だ。
距離だけなら札幌駅から新千歳とさほど変わらないが、完全平地
を特急列車でアクセスできる新千歳と異なり、まさに山岳探検の
趣である。心理的には「槍ヶ岳空港」といって何の過言でもない。
だから悪天候などの日、広島駅から広島空港など、「悲壮なヤケ
クソ」の気分であり、到底、気持ちい旅立ちの心境にはなり得な
い。
さらに岩国市に岩国錦帯橋空港、米軍基地増設への見返り、と
いうことだが、実は広島から見ると広島空港にくらべるとはるか
にアクセス良好だ。距離も近いし、平地だけ通ればいい。広く見
たら岩国は広島都市圏に入れてもいいくらいである。まだまだ航
空便も十分ではないが、こと東京便と割り切れば広島市民は岩国
空港を選ぶべきだろう。

東京アクセスは空港を実質、失ったことで、広島はそれを失っ
た。新幹線では東京まで最低、4時間はかかる。岩国空港からは
羽田まで1時間30分である。福岡空港は羽田まで1時間45分ほど
である。ともにアクセスは非常にいい。
若者からすれば東京アクセスは重要である。文化的網力ともな
る。広島からの若者流出、中枢性の著しい衰退は空港の喪失にあ
る。鉄道?JRが新幹線のライバルの広島空港のアクセスに配慮な
どするはずはないだろう。
この記事へのコメント
矢掛町に公演で来られる芸能人は広島空港を利用されることもありますが、たいていの人は新幹線です。
マネージャーなど同行される方がいれば、往復のグリーン料金が人数分追加されます。