連休後半の開始、何かひんやり、朝晩は寒く風邪を引いている人が多い
明日から連休後半、サラリーマンな10連休という人もいるし、
鳥取県は小中学、思い切って10連休だそうだ。親が休みとも
限らないから、それはそれで問題だそうだが、子供たちにすれ
ば、とにかく休めるから好ましいに決まっている。教員の働き
方改革にもなるという。でも夏休み等で教員は実質休みを相当
に取っているから、一般のサラリーマンと比べてバランスがど
うかでえあろう。
今年は昨年、また一昨年と打って変わって空気がひんやり傾
向だ。日差しはつようそうな今日の晴れでも吸気は妙に冷たさ
を感じる。グレタ教に邁進の国内メディアは何が何でも暑さの
絶叫、気象庁はまたしても猛暑予想だが、「暑くなければプロ
パガンダを叩き込むのに都合が悪い」というらしい。正直、ウン
ザリである。暑い年もあれば冷たい夏の年もある。それが気候と
いうもので、すべての気象現象を「異常気象」、さらに「地球温
暖化」に結びつけないと、気が済まないではこちらが疲れてしま
う。
この世の騒ぎはさておいても、何か気持ちが茫然自失である。
この年齢になると、ともかく積極的にテーマを見つけて生きない
と、耐えられるものではない。今は雑文だが、あくまでも文章の
練習である。真の文章はしばらく経ってから、という気持ちでは
いても、毎日、あらたなテーマが見つけられるものではない。
文学も永遠というもので、まだ圧倒的大半の著名な文学が私には
読まれていない。いまもって、知らない作家、作品さえ多い。
朝晩は相変わらず寒い、夜中は寝室でエアコンで暖房して寝て
いるが、それでもやや風邪気味となった。ひどい風邪でもないが、
喉のイガイガ感はどうしようもない。たまに咳が出る。発熱は特
にないが。話を聞くのだが、風邪を引いている人は多いという。
「通常の風邪」だというが、別に敷いて区別する必要はない気が
する。
ややだるさもあり、明日からの連休後半、基本は家にいて、たま
にドライブ、家の周辺のドライブ程度に終わりそうだ。そこらが、
茫然自失のなせる限界である。
この記事へのコメント
田舎住まいですと、畑や堤防の草刈りシーズンです。
先日、草刈り中に違法植物アツミゲシを発見し、同級生が来たので1株引き抜きビニール袋に入れ、駐在所に持って行ってもらいました。パトカーが来たそうです。
警察署では「今後パトロールを強化します」とのことで、昨日草刈り中は駐在所のおまわりさんがバイクで見回っていました。会釈をしておきました。
この話を知り合いにしたら「お前ら、楽しい毎日を過ごしているな」と。