円地文子『彩霧』なんとも妖艶に描く女の性、読まれない名品

 images (8).jfif
 円地文子は概してその小説は読まれることは多くない、と
日頃から感じている。若い人で、となると、円地文子の現代語
訳源氏物語くらいだろうか。だが読めば驚く、のが円地文子の
小説だ。

 最近は「高齢者」というが以前は、それはほとんど使われず
「老人」である。どちらもいい気分などしない言葉だ。だが、
私はむしろ、「老人」の方がマシだと思う。そこで、あまり云
いたくない表現だが「老人、ことに老女の性」を描く円地文子
の、なにか底なし沼のような世界に、いささか唖然である。大
岡越前の母親の「灰になるまで」は事実のようだ。

 別段、男の性、これも使いたくもない言葉だが、いたって単
純と思われるが、女性の場合、底がない。誰かが言った「女性
は性の極致において『神の嫁』となり得る」、に該当の作品だ
ろうか。それを女性作家として作品化した、これは瀬戸内寂聴
でも及びもつかないだろう。

 で、あらすじ?70歳になる女性作家、堤紗乃をまず主人公と
する。季節外れの時期、軽井沢の別荘に赴いた紗乃は、そこに
済む川原夫人から「賀茂斎絵詞」をもらいうける。川原夫人は
いやというほど情事を遍歴した老女だ。

 賀茂斎院は伊勢の斎王と並んで神に仕えるなんとも尊い女性
のことである。絵詞に描かれる平安時代の斎院、村上天皇の皇
女、選子内親王で、そこには秘儀の図もあった。

 この絵巻物を所有するようになった紗乃は、夜ごと日ごとに
性の呼び声を体の奥に聞く。「一女相伝」として代々、伝えら
れてきた絵巻物の継承は川原夫人の魂が紗乃に乗り移ったよう
なものであった。だが絵巻物の呪縛から解放されたい、という
気持ちとのめり込む現実の自分、結果、めでたいことに若返る
、・・・・・・女版・船橋聖一ともいうべきだろうか。

この記事へのコメント