1957年(昭和32年))の夏の甲子園大会、広島商業が優勝、名門復活


 戦後、やっと日本も落ち着き、甲子園大会も完全復活、軌道
の乗ってきた昭和32年、1957年、夏の大会の優勝校は原爆投下
の惨劇から蘇ってきた広島市の広島商業であった。いうまでも
なく戦前からの伝統校、この当時、出場校は少なく23校だった。
山口県、広島県の西中国地区代表の広島商業、夏の大会、4度目
の優勝を果たした。正直、この年など幼すぎて記憶はないが、
その後の夏の優勝は1973年、昭和48年の佃、達川のバッテリー
による16年ぶりの優勝となる。前年の昭和31年、1956年は平安
優勝で、昭和33年は坂東英二の徳島商業を打ち砕いた柳井高校
だった。

 余談だが私が歯科医として初めて収入を得たのは、生徒への
歯科検診、もちろん広島商業に行ってだが、その検診の「御礼」
であった。舟入だった。伝統を感じる学校だった。

 昭和32年、広島商業は長く雌伏の時代が続いていたようだ。ま
さに名門復活だった、大会前の評価は広島商業は高くなかったが
、しぶとさ、試合巧者の持ち味を発揮した。1930年、昭和5年以
来の実に27年ぶりの優勝だった。
 
 広島商業出場選手 あの迫田監督は、このとき控えでベンチ入り


 IMG_6621.JPG

 昭和48年の優勝、センバツ準優勝だったが日本刀の刃渡り?など
独自の精神野球が話題をまいたのは事実。で、広商野球の真髄とは
だが、これと云ってじつはない、まあ脇目も振らず驀進する、とい
うことか。

  閉会式後、球場を出る広商選手

 IMG_6622.JPG

  決勝の相手は法政二高だった。

 IMG_6623.JPG


 宿舎に戻れば地元の子供らがサインをねだる

 IMG_6624.JPG


  優勝後、宿舎での夜の祝い

 IMG_6625.JPG


 現在は中学の有力選手が公立の商業高校にあまり入らないから、
広島商業も難しい状況ではある。だが長い高校野球の歴史に残し
た偉大な足跡は永遠である。

  翌年、昭和33年も同じ西中国代表、柳井高校が優勝した

 a3465c21-sl.jpg

この記事へのコメント

killy
2024年09月16日 20:29
日本刀の刃渡りは、当時の監督の講演で聞きました。
纐纈 晃
2024年09月24日 22:30
先生は先日の平安高校もそうだが「全国高校選手権大会史」にも載ってないような史料を持っておられて凄いです