今年はセブンで店長さんからクリスマスケーキを勧められなかった理由


行きつけのセブン、長距離トラックが何台も駐車可能という
元スーパーの敷地、まず例を見ない広い式のセブンで、埋立
地の新たな工業エリアへの広い道路沿い、非常に立地も条件
も恵まれているし、トラック運転手が入れるという点で貴重
稀有なセブンで社会的要請に見事に応えている。・・・・・
したがって売上げとか客足という点では全く心配ないセブン
である。

 実はこのの店長さん、女性なのだが毎年、クリスマスケーキ
を勧められていた。以前は恵方巻きや鰻重も予約を勧められて
いた。実に満面の笑みで「~さん、クリスマスケーキ今年いか
がですか」と云われるのが内心、毎年、楽しみだった。・・・
・・だが、今年は11月末、12月初旬になっても、店におられな
いわけではないが、以前はウィークデーはほぼ毎日、日曜は休
みと明確だったが、それは店長ゆえである。だが平日でもどう
も姿を見ない日が多い、逆に日曜日にいる。

 セブンがクリスマスケーキに消極的になった?とも思ったが
、店内にパンフレットは(以前と違って商品の棚に)ある。平日
おられたとき、ちょっと寂しげな顔つきだ。・・・・・

 先日、日曜日、夕方にセブンに買い物に、その女性、店長?
はおられたが、もう態度がプンプン、不機嫌そうに袋に「
クリスマスケーキいかがですか」と満面の笑みから変わって、
つっけんどんにパンフレットを袋に放り込んだ、・・・・・
「何か私が悪いことでもやった?」と思ったりしたが、よく考
えたら、・・・・

 要は、その女性が店長からパートに降格した、と考えれば全
て説明がつくわけである。平日は2日か1日だけ、以前は勤務
しなかった日祝に仕事、以前の上機嫌から不機嫌そのもの、な
ら間違いなくである。

 でも店長から降格といってオーナーが店長を雇うわけである。
オーナーの一存なのだが、オーナーは誰だろうか。あの広い敷
地を賃貸だから、並みのオーナーよりは裕福のような気がする。
オーナーと喧嘩した、売上げ低迷、セブンの方針に沿わなかっ
た?だが絶好の立地、稀有な駐車場の広さで低迷はない。自分
から「店長は仕事がきついので」の可能性はあの不機嫌さを思
えばちょっと考えにくい。

 だが店長は教育を受け持つ指導的立場だ、店の運営にも大き
な責任を持つ、それがパートに降格では同じ職場なのだから、
他の従業員との関係もなんともバツが悪そうで、気の毒な気が
する。さりとて、やめたら、なかなかいい仕事、職場もない。
収入がなくなってしまう。だが店長からパートでは大幅に収入
は減少である。

 実は言ってくれないからセブンのクリスマスケーキ、ネット
で注文していた。なかなか世の中、厳しいものだ。

  ネットで注文のケーキ

  ダウンロード (31).jpg

この記事へのコメント