石破首相、絶妙の期せずしての「負けて勝つ」と「後の後の先」、もはやライバル不在の石破独走、長期政権が見えてきた

  title-1738963520816.jpeg
 これは窮極の「後の後」の先というべき手法だろう、意識し
てでなく軽薄、ダサさの結果にしても、もはや自民党内に、お
よそライバルと言えるほどの総裁候補はいない。この前の総裁
選では肉薄した高市早苗などもはや全く話題にもならない。
「利上げ反対、選択的夫婦別姓反対、男系天皇絶対維持」てい
どのことしかいわず「保守岩盤層」という明治政府の作成のド
グマ、国家神道、家父長的家族制度に固執の旧態然はこれから
の時代に適応するものではない。この高市的な保守岩盤を主張
の「かっての」総裁候補、また取るに足らぬ総裁候補?、つま
り石破首相の就任早々の強行した総選挙で自民党が大敗、大き
く過半数割れ、旧安倍派の保守岩盤層的議員の大量落選で、ま
さに石破首相「負けて勝つ」の妙味、勝負の綾で云えば「後の
後の先」という真髄を期せずして成し遂げた。

 およそ一国の首相とは思えない外交舞台でのダアすぎる振る
舞い、常識的にはまずそうだが、これが結果的には絶妙だった、
と言わざるを得ない。最初は「ひどい」と思わせて「だんだん
努力して頑張っている」と思わせるようになっているのは否め
ない。あのかっての総裁選の常連、「防衛通」もプラモ愛好由
来、ビールをうまそうに飲み干すあの姿、酒焼け気味、それら
もとり合わさって首相在任が経過するごとに他のギスギスした
政治家に比べ、類例ない、親しみというべきなのか、どうか。
いままで総裁選のライバルと目された面々はどれも魅力もな
く、あるいは右翼に偏した陰険さと狭量さ、岸田のような魅力
皆無さ、どれも魅力にかける。石破だって「魅力」はないと言
えるが、いきなりの総選挙強行、大敗で天敵の安倍派大量落選
を実現、過半数割れで総裁選への他候補の熱意も大きく減退、
政権事態は連立で自在に延命可能だ。・・・・・トランプ大統
領との会談もぎこちないが無難にこなし、トランプのリップサ
ービスも引き出した。・・・・・・これ以上はない、というと
大げさだが、そう云って云えないこともない。もはや盤石であ
る。要は人徳だろうか、期せずしての大勝利であろう。ライバ
ルはいない。あの洗練のなさが、逆に純粋な誠実さとさえ見え
始めた。長期安定政権が見えてきた、と考えて何の過言でもな
い。初期のつまづきも貴重な元肥となり得たわけだ。

この記事へのコメント