国がMT根絶やしを目論んでも、MT免許を勧めたい

確かにこの日本では乗用車では圧倒的にAT(オートマ車)が
超高比率で販売されている。MT車は限定されている、としか
いいようがないか、ではトラック、軽トラックとなるとMTは依
前、重要で大型トラックとなるとMT16速に見られるように過酷
な要求に応えるため、運転手の技術をフルに活かすためMTは必
須である。私は基本的に車の運転にオートマはあり得ないとさえ
思える。50m先にコーナーがある。速度を落とすと同時にシフト
ダウンを済ませておきたいと思っても、オートマではドライバー
の思い通りにシフトダウンされるものではない。微妙なタイミン
グだがMTとATの差は大きい、とにかくドライバーの意思でベス
トのタイミングで最適なギアにシフトチェンジできないのだから。
国、警察庁はマスメディアの全面協力で暴走⇒ペダル踏み間違
い⇒認知症が原因、とまんまと優生的行政の確立に成功し、免許
更新で世界に例がない、全員に精神病名検査を行うことを法制化
した。だがそれらの暴走は全て旧来のオートマ事故である。だが
なぜか国内マスメディアから「オートマ事故」という言葉が消え
てしまった。ともかくオートマ事故が頻発なら「高齢者はMTに
限る」という強硬手段だが筋は通った方針もあり得るが、国は
逆にMTを根絶やしにしたい、という言語道断な奇怪な免許取得
制度、基本全員AT免許でMT希望なら最後の4時間だけMT教習で
「限定解除」、・・・・・限定解除は正式に免許取得後あるてい
ど期間が経過して、の話であり、全くの初心者が最後の教習で「
限定解除」などバカな話はない。MT取得コースを再開すべきだが
だが政治が官僚の傀儡の日本ではこれさえ望めないのである。
「環境車はATだから」という理屈をつけるかもしれないがHEV
だろうがEVだろうがMT化は容易であり、EVのMTならトヨタが世
界に先駆けて特許を取得している。報告記事では全く何の違和感
なくMTのフィーリングだそうだ。だから環境車だからATなど何ら
本質ではない。
ATの運転はクラッチ操作がなくシフト操作も実質わずかである。
だが、それで楽?かといえば危険が多い。アクセル操作をクラッ
チ、シフトギア選択で制御できないのだから。AT車の運転はMT車
ばかり乗り継いだ者には慣れないと非常に危険でATのみ運転のドラ
イバーでもちょっとした不注意が暴走に通じる。エンストがないの
だから逆に非常に怖い。気を失っても車は延々と走って大事故、と
いうケースが梅田であった。ATはブレーキで走る、くらいに考えれ
ばいいほどブレーキを多用する、ブレーキペダルを多用する。MTに
くらべて隔靴掻痒の運転感覚である。
この記事へのコメント
車はMT。誠に同感です。
最新車に乗る機会があったのですが、サイドブレーキもオートです。
レンジをPに入れると自動的にサイドブレーキ(パーキングブレーキ)がかかります。
出発するときは、エンジンをかけてアクセルを踏めば自動的にサイドブレーキが解除されます。
怖すぎ!!