今年は寒さで梅の開花も遅い、バラの新芽の発育も遅い、好調に開花は椿


 今日は晴れてギラギラでも、とにかく冷たい風が吹きまくり
、寒かった。いつもちょっと不思議なのはなぜ東京ばかりが相
対的に気温が一番高いのか、である。今朝も岡山県南岸でも気
温は1.5℃、京都が3.7℃、大阪北区が4.7℃、なので東京都区部
が7.5℃、それなリに寒いにしてもほぼ毎日の傾向でマスコミ
関係は東京だから、やたら「気温が高い」報道、ちょっと東京
以外の生活実感と食い違う。桜の開花も日本で一番早いのが東
京らしく、ヒートアイランド現象なのか、気圧配置上、気温が
高くなりやすい位置なのだろうか。

 今年の冬は寒い、気象庁は何かと言えば「10年に一度」だが、
まあ平年並みだろう。積雪は多かった。だが、ともかく暖冬で
はなかったから、暖冬に慣れた?植物に寒さがあるいはこたえ
たのかどうか、梅の開花も遅い、バラもあじさいも従来より新
芽、その発育がどうにも遅い気がする。株の個性にもよるが、
全体的に遅いようだ。紫陽花も葉が出てもいい季節だが、全く
といっていいほど出ていない。「昨年の同じ日」の画像がfaceー
bookなどに出るが、それを見ると今年のスタート、発育の遅さ
を感じる。

 今まではバラは鉢バラだけだったが、庭にスペースをみつけ、
多少掘って、冬購入の大苗を地植えに植え替えた。目下、三株
である。最初に地植えに植え替えたのが京成バラ園、千葉県八
千代市の京成バラ園50周年記念の品種「あゆみ」である。京成
バラ園のそれまでの「あゆみ」を回顧し、今後の発展を期す、と
いう気持ちを込めての「あゆみ」という名称、その名称に私も惹
かれたというべきで、私自身も「あゆみ」を振り返って、という、
いささか切ない気持ちの地植え品種の選択であった。順調に育っ
てほしいと思う。葉っぱもよく出ていて鉢バラでも成長が際立っ
ていた株であった。

  484051123_3583269681975550_7605095766640417150_n.jpg

 椿は昨年の絶不調がウソのように見事に満開である。理由はよ
くわからない。しかも花持ちがいい。楽しめるということだ。


  485121067_3582431965392655_8099554261578527209_n.jpg

この記事へのコメント