道路端を走る原付きを見落とすなかれ!車にとって最大の危険、道路端を走る原付きと右側通行の自転車

  ダウンロード (41).jpg
 全く肝を冷やしたが、車を運転して人身事故の可能性は常に
ある。車対車ならいいが、人身事故(歩行者、自転車、バイク)
を起こすと免許失うどころではない、仕事も実質できなくなる、
人生さえ失う、だが対自転車、バイク、特に原付きとの絡んだ
事故はほんの些細なことで起きてしまうのだ。特に道路端を走
る原付きが最も危険である。もちろん自転車は圧倒的に多く、
さらに右側走行の自転車は超危険、というより自転車を見たら
赤信号!に近い、・・・・・・だが原付き、道路端を走る原付
きは最も危険である。とにかく見落としやすい。何かが障害で
実際に見えないことがあるのだ。原付バイクはその昔より、は
るかに少ないからドライバーの意識からただでさえ消えていき
そうだ。しかし数は減っても走っている。しかも道路端を、で
ある。

 細い道から、あるいはお店の駐車場から広い道に出る。左右
左折なら右側からやってくる車を注視する。もちろん自転車は
左右から来る。自転車には誰しも気をつける、が何よりも道路
端を走ってくる原付バイクだ。自転車よりはるかにスピードが
出ている、また歩道でない道路端だから、とにかく見落としや
すい。車だが最底辺なので車道の端を走る、意識は車にばかり
注がれる。道路端の原付きを見落としやすい。

 右折時、よくいわれる「サンキュー事故」、対抗の車のドラ
イバーに「行け」という合図、なら慌てて右折となると、道路
端から原付バイクがと出してくる。サンキュー事故でなくても
右折時、これまた原付バイクは見落としやすい。ケースバイケ
ースでもある。

 とにかく大都市部以外、地方では車なくして生活はない。だ
がそれも事故の可能性と背中合わせである。事故の危険、とい
って人身事故の加害者となる場合、人生の終わりとなりかねな
い。。だが、それはいともたやすく起きかねないのである。
自転車と原付バイクだ、特に数は減っても道路端を疾走する原
付バイクだ。

 もう一つ、ウィンカーである。バイク、とくに原付バイクの
ウィンカーである。原付バイクのウィンカーは信用できないこ
とが多い。右折のウィンカーがあっても本当に右折かどうかは
わからない。「もし」と考えての運転が必要である。一度で全
てが終わるのである。全てのシチュエーションを常に想定して
の完璧安全運転が冗談なしで必要である。

この記事へのコメント