ますます長くなるエンジンオイル交換時期、最もリーズナブルな交換時期を探る

最近、YouTubeなどでも話題になっているのは意外にも
「エンジンオイル交換時期」である。最近の動画などでの
交換時期についての主張は「今まで言われていた交換時期
は早すぎる、短すぎる」という趣旨の動画が多い気がする。
「ホントはエンジンオイル交換時期はもっともっと長くて
いい」ということのようだ。従来は半年とか、場合によっ
ては超長く1年とか、正直、もっとも長くても、私などは
半年、6ケ月と思えるし、気候、使用状況にも大いに左右
されるもだから断定的には言えないが、私の長年の実感か
ら
エンジンオイルは想像よりも劣化しやすい、その使用
環境はあまりに厳しい、
ということだ。オイルの質は「飛躍的に向上」とは云う
が、ではこれが実際、ではオイル交換時期にどの程度の影
響を与え得るのか、である。また「全合成油」が絶対にい
いわけでもないし、交換時期をものすごく伸ばせるわけで
もない。「非常に高価で高性能、高耐久性のオイル」をく、
半年を遥かに超えて使うより、並のオイル、信頼できるオ
イルをやや短めの間隔で交換のほうがいいのか、これも古
来の議論である。実際、ブランド、価格などでオイルの性
能を判断するしかないのである。ユーザーというのか、ド
ライバーもそのオイルがどこまで信頼できるのか、判断の
術もない。
確実なことはメーカー純正オイル、しかも車種に適合
したオイルを使用することである、・・・・・・例えば
スイフトスポーツではスズキ純正オイルのECSTAR Fで
ある。別段、「ターボ用」という特定の純正オイルはな
いようだ。メーカーの保証があるし、エンジントラブル
でも純正オイル使用でないと無償修理を受け付けない、
とうこともある。
ただ現実、オイル交換のたびにディーラー、業販店に
出向くのも何かと不都合はある、からカーショップだが
そこでは実際、メイカー純正オイルは揃っていないもの
である。そこで著名な有名ブランドのオイル、Castrol,
Mobilなどを選ぶことが多いものだ。
エンジンオイルには多くの役割があると言われる。い
わく、①潤滑②冷却③密封④洗浄⑤防錆、など多彩であ
り、エンジンはオイルなくして作動は不可能ということ
だし、耐久性にも最大の影響を与えるだろう。
結論的にはメーカー純正オイルが好ましく、・・・・・
最近の論調を読むと普通1年、さらには車検ごと、つ
まり2年でいい、という意見さえ飛び交う。
私は
交換時期は最大6ヶ月、シビアな使用状況では4ヶ月と
いいうのが私の長年の経験からの結論である。
この記事へのコメント