井笠鉄道、笠岡・矢掛線の思い出、限りない郷愁 すべては消えていく、朽ち果ててゆく。もはや全てが記憶、 思い出の中だけにある、ということだ。不遇な家庭環境では あったが夏休み、笠岡市山口、つまり新山村にあった祖母の家 に長く泊まり込み、昆虫採集などに夢中になった日々、は数少 ない、幼い日の好ましい思い出である。でもそれも楽しかった のは小学二年までかな、三年になるとか… コメント:1 2025年03月12日 続きを読むread more
2025年、歯科医師国試合格発表は3月14日、合格者定員2000人、歯学部入学定員2700人、なぜ入学定員削減の話… 世間的関心はまるでない、マイナーな話題だが、明後日、 歯科医師国家試験の合格発表がある。昔は歯科医の国試の 合格率も一般の新聞に載っていた。今では夢みたいな?話 だが。当時は優しい国家試験の代表で国立大では国試対策 はまるでやらなくても、ほぼ合格率100%、救済の秋の試験 もあった。・・・・・・だが歯学部自体が急増、入… コメント:0 2025年03月12日 続きを読むread more
木下順二『風浪』岩波文庫、神風連の乱を舞台の全6幕、平板に終始して盛り上がりに欠ける ・・・劇作家、木下順二の1953年頃の発表だろうか、岩波 文庫で出ていた。もちろん最初から岩波文庫ではない。熊本 で明治維新間もない時期い起きた士族の反乱、神風連の乱、 敬神党の乱を題材とした戯曲である。 熊本では勤皇党、実学党が対立していたが、勤皇党から生ま れたのが敬神党である。明治8年、1975年において熊… コメント:0 2025年03月12日 続きを読むread more
日本は「財務省幕府」の国、財務省幕府、財務省官僚と政治家の遮断、洗脳された政治家の落選を! 「財務省の中はみな、仲良しで家族のような感じです」元 財務官僚の山口真由の発言・・・・・ 日本という国の国家構造は、その国家原理は、と考えた場合 、真実は「財務幕府」、国教は「ザイム真理教」である。天皇 陛下を象徴とし、主権在民の議院内閣制、・・・・・という、 まさしく表向きの建前、は全く実態からかけ離れた架… コメント:0 2025年03月11日 続きを読むread more
福田恆存『批評家の手帖』1960,言語論としてみれば文学的すぎ、文学論と思えば形式論すぎる かっての保守論客、また演劇作家、無論、英文学専攻の徒 ではあるが、非常になんともクセの強い男だった。でも、なぜ かくも保守的論客となったのか、生まれついたものだろうが、 福田恆存がキライ、という人は多かった。とにかく漢字制限に 反対、現代的仮名遣いに反対、私から見れば「漢字」は決して 日本本来のものではないから濫用に… コメント:0 2025年03月11日 続きを読むread more